室内で過ごす猫の熱中症対策

室内で過ごす猫の熱中症対策

日本の夏はとても暑くなりますが、室内で過ごす猫も熱中症になる危険があります。

猫は砂漠地帯出身の先祖を持っているため、犬ほど暑さには弱くありませんが、それでも暑い環境にいると危険です。

猫は屋外で自分の体温をコントロールすることができますが、室内の猫は同居人が注意しなければなりません。

まず、一番注意すべきは熱中症です。

猫は人間のように全身から汗をかくことはありません。

少量の汗は鼻先と肉球からかきますが、この汗だけでは体温を下げることは難しいとされています。

ですので、猫が暑さ対策として自分の体を舐めるという説はあまり現実的ではないと考えられます。

では、室内の猫の熱中症対策はどうすればよいでしょうか?一つの方法は、家の中に風の通り道を作ることです。

猫は快適な場所を見つけるのが上手ですから、換気扇や小さな窓を開けることで外気を家の中に取り入れることができます。

また、ひんやりとした場所も重要です。

例えばお風呂場や北側の部屋など、涼しい場所を猫に利用させてあげましょう。

ただし、お風呂場への出入りを自由にする場合は、必ずお風呂の水を抜いておくことが重要です。

これらの対策を取ることで、室内の猫も暑い夏を快適に過ごすことができます。

しかし、猫の熱中症には注意が必要であり、飼い主の方がしっかりと対策をすることが大切です。

猫が健康で安心して過ごせる環境を整え、夏を楽しんでください。

猫の暑さ対策に注意!熱中症になった場合の対処方法

蓋を閉めたままの室内にいる猫が暑さによって倒れてしまった場合には、まず猫の体を冷やして、速やかに動物病院に連絡し、緊急搬送を行ってください。

時間をかけてしまうと、猫の体調が悪化する可能性があります。

迅速な対応が重要です。

猫にエアコンを使う際の注意点

エアコンが効いた部屋で、猫も快適に過ごしてくれるかというと、長毛種以外の猫はあまり好みません。

真夏でも直射日光が当たる窓辺にいて動かない猫もいるほどです。

猫にとって暑さと冷えはどちらがましかと聞くと、短毛種の猫は主に「暑さ」を選ぶ傾向にあります。

エアコンを使う場合は、ドライモードで28度程度に設定することが目安です。

また、エアコンの風から逃れる場所を必ず確保してください。

特にワンルームの場合は、家具の配置によって直接風が当たらない場所を作ったり、猫ドアを設置して猫がエアコンの効いていない部屋に自由に移動できるようにすると良いでしょう。

一軒家よりも気密性が高いマンションでは、室内に熱がこもりやすく、特に西向きであれば閉め切った室内の温度は短時間で50度を超えてしまうこともあります。

猫を部屋に残して外出する場合は、西向きの窓には遮光カーテンを使用し、エアコンのドライモードを利用しながら、扇風機をサーキュレーターとして使い、風の通り道を設けることをおすすめします。

停電時の対策も必要です

夏場は落雷によって停電することもありますので、エアコンだけに頼らず、窓を開けて空気を循環させるために防犯対策を施した窓を用意しておくと良いでしょう。

猫の水分補給にも気を配ろう

夏場は猫も喉が渇きやすい傾向にあります。

いつでも新鮮な水を飲むことができるように、家の中に数か所水飲み場を設置してください。

猫の脱走を防止するためには注意が必要です

窓を全開にして網戸だけを使う場合には、猫が網戸を開けられないように、網戸ストッパーなどを取り付けることが重要です。

また、網戸の網も強固な針金で作られているものがありますので、もし猫が網戸をよじ登るような場合には、網を張り替えることを検討してください。

夏の暑さを少しでも軽減するためのお手入れ法

長毛の猫ちゃんの場合、毛を短くカットすることも検討してみてください。

一気に全身を刈るのではなく、お腹周りやお尻の毛を少し短くしたり、毛を梳いただけでも猫ちゃん自身が楽になるようです。

我が家では、毎年夏になると丸刈りにしています。

丸刈りにすると、猫ちゃんの身も心も軽くなった感じがあります。

短毛の子でも、毎日ブラッシングをすることで余分な毛を取り除き、地肌が蒸れないように注意しましょう。

暑い夏にぴったりの涼しい猫用グッズ

猫ちゃんやワンちゃんには、さまざまな暑さ対策グッズが販売されています。

触ると涼しさを感じられるものと、体温を下げる効果のあるものがあります。

触ると涼しさを感じられるものには、放熱効果のあるアルミプレートやジェルマット、天然石やタイル、冷却マット、涼感加工した素材のベッドや敷物などがあります。

体温を下げる効果のあるものには、保冷剤や水で濡らして気化熱でひんやり感をキープする敷物、湯たんぽに冷水+氷などがあります。

ただし、これらのグッズを猫が好んで使ってくれるかどうかは、猫次第です。

個人的な意見としては、これらのグッズを買う前に、家の間取りを確認して、風が通る窓を開ける場所を考えてみていただきたいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)