猫のトイレ場所を覚えさせる方法

猫のトイレ場所を覚えさせる方法

猫に新しいトイレの場所を覚えさせる方法は、猫をトイレに入れて、砂を前足でかけさせて匂いを嗅がせる、これを2~3回繰り返すだけでほとんどの猫は覚えてくれます。

以前にもトイレを使っていた猫であれば、そこで使っていたトイレと猫砂を用意しましょう。

以前のトイレの中の猫砂を一つ手に取り、それを新しいトイレの砂に混ぜると、より早く覚えることができますが、まっさらの猫砂でも問題なく使うことができる猫も多いです。

猫のトイレ場所は安心できる場所に配置しましょう

猫がトイレを使っている時は、一番緊張している瞬間です。

そのため、猫のトイレは部屋の隅や柱の陰、家具の近くなど、猫が落ち着いて安心できる場所に置くことが重要です。

猫がトイレを使っている最中に大きな音を出したり、急に近づいたり、呼びかけたりすることは避けてください。

できるだけ無関心な態度を装うようにしましょう。

驚かせてしまうと、猫はトイレを使うことができず、他の場所で粗相することがあります。

猫のトイレの準備と移行方法

もしも家に幼い子猫を迎える場合、最初は100円均一で手に入る水切りかごを3個程度用意しましょう。

これにトイレとなる場所を指定して、部屋の数か所や猫にとって分かりやすい場所に配置します。

子猫はトイレの回数が多く、遊んでいる最中に間に合わないことがあるので、猫がいつでも利用できるトイレを近くに用意してあげることが大切です。

猫が成長するにつれて、仮のトイレの数を減らして大きなトイレに変えていきましょう。

ただし、トイレの場所を一気に変えるのではなく、少しずつずらして数日かけて猫を新しいトイレの場所に誘導します。

もしも広いお宅で、複数階建ての場合は、複数の場所に猫トイレを設置してあげることが良いでしょう。

猫のトイレの種類選び

猫のトイレには、使用する猫砂の特性に合わせて選ぶ必要があります。

猫砂が固まらないタイプを使用する場合は、すのこが付いているトイレを選びます。

一方、猫砂が固まるタイプの場合は、すのこが付いていないトイレを選びます。

トイレにフードが付いていると、外観上フードに直接ニオイが触れないため、同居人にとっては快適かもしれません。

しかし、猫にとってはフードの中にニオイが溜まってしまう可能性があるため、猫の好みや反応を観察してからトイレを選ぶことをおすすめします。

また、猫にとっては大きめのトイレの方が好まれることが多いので、猫の身体に見合ったサイズのトイレを選ぶことが重要です。

猫のトイレ砂の変更方法

一般的には、猫砂を徐々に混ぜ替えて変更していく方法が推奨されていますが、固まる砂から固まらない砂に変更する場合などには、この方法があまり効果的ではないかもしれません。

なぜなら、トイレの形状も異なるため、砂を混ぜても猫の違和感が生じる可能性があるからです。

こうした場合、前の猫トイレの横に新しいトイレと新しい猫砂を置き、猫が新しいトイレを利用するようになったら古いトイレを片付けるという方法が効果的です。

また、以前使っていた猫砂が細かい粒のもので、新しい猫砂が大粒の場合は、猫は細かい粒の方を好む傾向があるので、猫が使いやすいように細かい粒の猫砂を主に使うことも考慮してください。

猫のトイレ選びのポイント

猫はとてもキレイ好きな生き物です。

そのため、自分の排泄物が残っているトイレを嫌がることがあります。

猫のトイレは常に清潔にしておくことが重要です。

猫にとっては、使用したらすぐにトイレを掃除してもらえることが理想的ですが、実際にそのように対応することは難しい場合もあります。

そのため、猫ごとに1つのトイレを使用するのではなく、猫ごとにプラス1つのトイレを準備することをおすすめします。

猫がトイレを選ぶ理由

猫がトイレ以外の場所で粗相をする場合、その原因を特定しましょう。

原因がわかれば、その問題を解決し、猫が安心してトイレを使用できる環境を整えることが重要です。

トイレが汚れている

猫は非常にキレイ好きな生き物です。

たった一度しか使用していないトイレでも、残っている臭いや汚れに敏感に反応することがあります。

そのため、トイレはいつも清潔に保つよう心がけましょう。

トイレの形や砂が気に入らなくなった

猫は突然、これまで気に入っていたトイレの形や使用していた砂に違和感を覚えることがあります。

その場合、トイレの数を増やしたり、新しい形状や砂を用意してみることを試してみましょう。

トイレの場所が気に入らない

猫にとってトイレが安心できる場所であるかどうかも重要です。

トイレがうるさくなかったり、外部からの刺激が入りにくい場所に設置することを心がけましょう。

また、猫がトイレを使用している最中に妨害されないような環境であることも重要です。

トイレの使用中は猫が無防備になっているため、安心感を持てる環境を提供してあげましょう。

トイレ以外での粗相の理由として、猫が場所や環境に不安を感じる場合があります

猫にとって、トイレは安全で安心できる場所でなければなりません。

たとえば、トイレをしている最中に近くに物が落ちたり、大きな声や物音がしたり、人がバタバタと足音を立てて近づいてきたり…。

これらの出来事が起こると、猫はその場所のトイレを使うことに不安を感じ、使いたがらなくなってしまいます。

そのため、猫がトイレを使っているときは、できるだけ見ないふりをすることが重要です。

また、トイレを置く場所もオープンな場所ではなく、柱の影や家具の間などに配置すると良いでしょう。

猫が異なる場所を好む理由として、快適な感触や水の近くでのトイレ行動があります

一方、猫はトイレ以外の場所の感触が気に入ってしまうこともあります。

たとえば、お布団の上や乾いたばかりの洗濯物の上など、オシッコが吸い込まれて快適だったためにその場所が気に入り、頻繁にトイレとして利用してしまうことがあります。

このような場合は、一度オシッコされたものは猫が触れないようにすることが最善策です。

また、水辺でのトイレ行動をする猫も多くいます。

水辺でトイレをすると、自分の臭いが消えてしまうため、自分の存在を残したくないという本能的な行動が関与しているかもしれません。

したがって、水入れをトイレとして使用されてしまった場合は、水入れを地面から高く上げたり、洗面所などへの立ち入りを制限することが必要です。

病気の可能性について

猫が粗相を始める原因として、泌尿器系の病気が関与している場合もあります。

もし猫が粗相を始めた場合は、獣医師に相談することをおすすめします。

去勢・避妊手術を受けていない場合の性的な縄張り付け行動について

もし粗相を始めた猫が去勢・避妊手術を受けていない場合、トイレ以外での粗相は性本能的なスプレー行動の可能性もあります。

去勢・避妊手術を受けていない多くのオス猫は、交配相手を探すために自分がその場所にいることを示すため、スプレー行動を行います。

特に、オス猫の環境内に発情中のメス猫がいる場合、この行動が頻繁に行われます。

縄張り(テリトリー)意識の強い猫

縄張り意識が非常に強い猫の場合、新たに他の猫が追加されると、新しい猫が自分の縄張りを侵害する可能性があると感じ、粗相行為をすることがあります。

このような行動もスプレー行為に分類されます。

この場合、不妊手術を行っていてもスプレーが始まることがあります。

同居し始めた猫が子猫の頃はスプレー行為をしなかったのに、その猫が成長してからスプレー行為が始まることもあります。

例えば、生まれた時から一緒にいた兄弟猫であっても、ある日突然、相手を自分の縄張りを侵害する存在と認識し、スプレー行為をすることがあります。

猫の社会性による攻撃行為

猫は同じ家に住んでいなくても、隣の家や外の道路で見知らぬ猫を見かけると、スプレー行為を始めることがあります。

このスプレー行為は、同じ性別や異性に関係なく行われます。

これは、その猫が他の猫との距離を保つための行為です。

部屋の中でウンチをするなど、ストレスのピークに達している場合もあります。

ただし、スプレー行為が始まってしまった場合、その猫同士が大きなケンカをする可能性もあります。

一度ケンカが起きると、同じ空間で飼うことは危険です。

ただし、隣の猫や外を歩く猫であれば、その存在を避けることで済むかもしれません。

しかし、同じ家の中で飼っている猫であれば、姿を消しても臭いや音で存在を感じることができます。

できれば、このような行為をする猫は単独で飼うことをおすすめします。

年齢による排泄トラブル

年齢による排泄トラブルは、人間と同じように猫にも起こることがあります。

猫が普段いる場所の近くにトイレを置く、トイレの数を増やすなどの対策をすることができます。

また、年齢による腎臓の疾患の可能性も考えられるため、獣医に相談して診察を受けることも重要です。

飼い主への依存心が原因の粗相

飼い主が長時間家を空けることが少なく、忙しい仕事で猫に十分な時間を割けないなど、飼い主との関係が悪化すると、猫は自分の不満や欲求不満を粗相にぶつけることがあります。

猫の気分が戻るまで、これまで通り猫にかまってあげるようにしましょう。

原因の特定が難しい場合

周りに他の猫の影がなく、トイレも常に清潔で複数あるし、病気の疑いもなく、猫の生活空間も広く、同じ場所や物に粗相するわけでもないなど、全く原因がわからないけれど、トイレを使わない猫も存在します。

このような場合は、獣医師に相談し、詳しい検査や診察を受けることが必要です。

猫砂の選び方と使用感

猫砂は市場にはさまざまな種類がありますので、どの猫砂を選べばよいか悩まれることもあるでしょう。

ガイドも長年にわたりさまざまな猫砂を試してきました。

皆様の参考になるかはわかりませんが、ガイドがこれまでに試してきた猫砂をご紹介します。

ガイドが猫と暮らし始めたのは約40年以上前のことです。

最初に試したのは粒状の砂でした。

この砂は手触りがよく、猫がトイレに入りやすいという特徴があります。

しかしながら、この砂は粒が細かいために猫が砂に埋もれてしまうことがありました。

また、粒がきちんと固まることもなく、トイレのお掃除が煩雑になってしまいました。

次にトイレ用のペレット状の猫砂を試しました。

この砂は吸水性が高く、排泄物を固めてくれるため、お掃除が比較的簡単になりました。

また、砂の散乱も少なく、においも気になりませんでした。

しかし、ペレットは猫の足に付着することがあるため、トイレ周りが汚れやすくなりました。

その後、シリカゲル状の猫砂を試しました。

この砂は吸水性が非常に高く、においもしっかりと抑えることができます。

また、砂の散乱もほとんどなく、お掃除も簡単になりました。

ただし、シリカゲルは少しお値段が高いため、経済的には少し負担がかかるかもしれません。

以上が、ガイドがこれまでに試してきた猫砂の遍歴です。

お好みや愛猫の特性に合わせて、最適な猫砂を選ぶことをおすすめします。

猫砂の種類と我が家の経験

我が家では、 昔のニコニコ煎餅が入っていた平たい大きな空き缶に、新聞紙を敷き、その上に細かくちぎった新聞紙を入れた猫トイレを使用していました。

当時一緒に暮らしていた猫は、この新聞紙トイレを問題なく使っていましたが、強い臭いが発生し、猫にとっても快適ではなかったと思います。

その後、我が家では鉱物系の固まるタイプの猫砂を長く使用しました。

この砂は、固まりが密集しており、掃除がしやすく、臭いも(新聞紙と比べて)少ないため、猫にとっても使いやすかったでしょうが、私としては……。

砂をトイレに入れると、砂の粉が舞い上がり、猫の足や砂が散乱することがありました。

トイレの中をかき回すのが好きな猫は、砂をトイレの外に半分くらいかき出してしまうこともありました。

また、この鉱物系の砂は非常に重いので、購入して持ち帰るだけでも筋肉痛になりました。

もっと良い猫砂はないかと何度も試しました。

例えば、シリカゲルの砂は、丸い形状のものが多く部屋に砂が飛び散ることが多いし、おしっこをした時にパチパチッと音が出て、それが猫を驚かせてしまうこともありましたので、この砂は却下しました。

洗える砂は経済的でエコなので試しましたが、毎日洗って干さなければならず、天候が悪いと使用済みの砂がたまってしまい、結局庭石に転用してしまいました。

紙の砂や木の砂は、我が家の猫がメインクーンという大型の長毛種なので、試してみた結果、一度では終わりました。

これらの砂は軽いため、大きな猫がトイレでかき回すと、砂がすぐに外に飛び出してしまいます。

さらに、砂は静電気で長毛の毛にくっつき、砂がどうしてこんなところにまで落ちるのかという場所まで広がってしまうこともありますので、我が家の猫には適していませんでした。

猫のトイレの好みは様々です

猫のトイレの問題について

猫のトイレの問題についてよく相談をいただきますが、場所を変えるだけでなく、砂やトイレを変えても、トイレ以外での粗相が改善されない場合は、猫のトイレ行動には特別な考え方がある可能性があります。

猫は人間のように理由を説明することはできませんが、気まぐれやその日の気分に左右されることもあります。

猫が一度トイレで快適な体験をした場所では、何度もその場所を選びますので、元々猫にとって使いやすいトイレであれば、継続して使ってくれるでしょう。

まずはトイレを清潔に保つことが重要です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)