猫を暑さから守る方法は?猫が苦手なのはクーラー?それとも?

猫を暑さから守る方法は?猫が苦手なのはクーラー?それとも?

夏の暑い時期に、猫が体調を崩さないためにはどうすればいいでしょうか。

全国的に梅雨が明けて、ますます暑さが厳しくなっています。

イエネコは元々砂漠地帯に住んでいたリビアヤマネコの子孫であり、他の動物に比べて暑さに対して強い身体を持っています。

しかし、長毛の猫などは暑さが苦手な子もいますし、最近の高温は異常です。

大切な愛猫が夏場に体調を崩さないようにするためには、どのようなことに注意すればいいのでしょうか。

熱中症はこの時期によく知られている危険ですが、驚くことに猫にとってはクーラーが大敵になることをご存知でしたか?基本的に、空気が循環している場所であれば、例えば気温が35度を超えて、猫が四肢を伸ばして伸びていたとしても、クーラーがついていなくても大丈夫です。

ただし、長く寒い地方で生きてきた長毛の猫などは、日本の高温多湿がかなり苦手なようです。

すべての猫が暑さに強いと過信しないでください。

例えば、ワンルームマンションの中で機密性を保っていたり、西日が直接当たる部屋をしめ切って外出した場合、部屋の中の温度はあっという間に50度以上になってしまいます。

猫がどれだけ暑さに強いといっても、そのような環境では熱射病に罹る可能性がありますので、このような場合は徹底的に暑さ対策を行う必要があります。

猫にとっては、涼しいだけでなく風の流れが重要です。

防犯上問題がない窓があれば開けておいたり、換気扇を回したりして、部屋の中の空気が循環するようにしてください。

西日が入る部屋には遮光カーテンを使用することもおすすめです。

日中、一番暑い時間帯にはクーラーではなくドライモードを使用し、設定温度を28度〜29度にしてください。

また、家具の配置によって風の直接当たらない場所を猫が使えるようにしておきましょう。

夏の猫の体調管理に関して注意すべきポイント

猫は体温調節が得意な生き物ですが、猛暑時には体調を崩す可能性があります。

夏の終わりには特に気を付けるべき高齢猫について、以下のポイントに留意して対策を取りましょう。

夏の終わりに体調を崩しやすい高齢猫

高齢の猫は体温調節により負担がかかっているため、暑さによる体調不良のリスクが高まります。

特にクーラーが効いた部屋から猫が出ていく場合や、猫が膝の上に乗ってくる場合は、猫にとっては寒すぎる温度である可能性があります。

そのため、クーラーの効いていない部屋に自由に移動できる環境を整えてあげましょう。

また、猫が天井近くに逃げられるキャットタワーなどの工夫も有効です。

冷気は下に行く性質があるため、猫にとっては快適な環境を提供することが重要です。

夏場の食事で注意したいこと

夏の時期は食中毒のリスクが高まるため、食事に関しても注意が必要です。

食べ残しは早めに処分し、新鮮な食事と水を常に提供できるようにしましょう。

暑い季節には、猫が一日でやせ細って見える場合があります。

これは猫の体温調節による消費エネルギーの増加が関係しており、適切な食事と水分補給が重要です。

食事と水の確保には特に留意し、猫の健康を守りましょう。

夏の猫の体調管理方法

猫は暑い季節になると食欲が減退することがありますが、脂肪燃焼が促進されるため、この時期はダイエットにも効果的です。

ただし、それによって高脂肪の食事を与える必要はありません。

むしろ、暑い時期は食事量が減ることが多いので、ドライフードに加えて水分の多い缶詰を与えると良いでしょう。

また、猫がグッタリしているように見えても、夕方や夜間になると元気に動き出したり、お腹が空いて餌をねだる場合は特に心配はありません。

しかし、もし以下の症状が見られた場合は早急に動物病院に相談することをおすすめします。

1.息が荒く、呼吸が異常で舌を出し、犬のように小刻みに呼吸する 2.耳や肉球、全体的に体温が非常に高い 3.グッタリしていて、呼びかけに反応せず、目を開けない 4.体の筋肉がぴくぴく動きけいれんを起こしている 5.口から泡を吹き、舌がだらんとして紫色になっている 動物病院に連れて行く際は、身体を冷やすことが良いでしょう。

ただし、猫は人間が快適と感じる温度よりも3~4度高い温度を好む傾向があります。

そのため、家の中では急激な温度差を作らないことが重要です。

猫の体調管理には注意を払い、一刻も早く動物病院に相談することが大切です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)