猫が災害時に避難する場所の確保方法
猫が災害時に避難する場所の確保方法
地震や津波などの未経験の大災害に遭遇した被災者の皆様や関係者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
また、迅速な救助と復旧を心よりお祈り申し上げます。
災害はいつどのような形で訪れるかわからないものです。
災害に備えて十分な準備をしていても、その効果は十分ではありませんが、ここでは猫と一緒に生活している皆様に、災害時に役立つかもしれない情報を提供します。
猫の視点で部屋を見てみましょう
まず最初に、身体を低くして猫の目線に近づき、猫の気持ちになって部屋を見渡してみてください。
猫の目線の高さはおよそ床から30cm程度です。
床近くから部屋を見上げると、もし物が落ちてきたら危険だなとか、置いてあるものが不安定な状態だったりといった、普段人間目線では気づかなかった部分が目に入るかもしれません。
家具や大型の電化製品は固定されていますか?床近くを移動する猫にとって、家具が動くだけで壁際などに閉じ込められる可能性があります。
家具は天井や壁にしっかり固定し、ズレないようにしましょう。
また、キャットツリーや類似の設備も、天井に固定できるタイプの方が安心です。
しかし、家具が固定されていても、室内に置かれたさまざまな「もの」が揺れることで危険物に変わってしまいます。
肩より高い位置には、できる限り物を置かないか、置く場合は固定してください。
また、戸棚に入れてあるものであっても、開き戸は地震の揺れで簡単に開いてしまい、中にあるものが飛び出して危険です。
ディスカウントショップや100円ショップの災害用品コーナーには、開き戸ストッパーなどが販売されていますので、是非探してみてください。
災害時の避難場所を用意しましょう
猫の目線で部屋を確認する目的はもうひとつあります。
もし自分が猫だった場合、恐怖を感じたらどこに身を隠すでしょうか。
もしもの災害で帰宅できなかったら?
もしも災害が起こって、家に帰ることができない場合、猫のことを心配するかもしれませんね。
しかし、まずは自分自身の安全を最優先にしましょう。
急いで帰ろうとしても、交通機関が乱れている場合、帰宅は難しいかもしれません。
その場合は、安全な場所を見つけて休むことが大切です。
猫が健康であれば、1日または2日の間、食事がなくても全く問題ありません。
猫は自然の中で生活しているので、食事がない期間でも生命に支障をきたすことはありません。
無理に帰宅しようとすることは、二次災害に巻き込まれる可能性があるため、避けましょう。
もちろん、猫の元にできるだけ早く戻りたいという気持ちはわかりますが、冷静になって行動することが大切です。
自分が安全でいることが、猫にとっても一番良いことです。
少しでも余裕を持って行動し、安全な時に必ず猫の元に戻りましょう。
災害時に猫の安全を守るためには他の猫友を見つけましょう!
もしもの災害時に帰宅できなくなった場合、トイレと水の供給が不安ですよね。
そこで、余分にトイレを用意しておくことや、家の中に複数箇所に水の入れ物を置いておくことをおすすめします。
先日の地震では、私たちが水入れをセットしておいた場所で水がこぼれてしまいました。
食べ物は2日間ほどなくてもなんとかなりますが、水は必ず必要です。
複数の場所に水を用意しておくことで、もしもの時に救命水として活用することができるかもしれません。
ですので、ぜひご近所に猫友を見つけて一緒に備えておきましょう。
猫の安全を守るためにはケージやキャリーバッグを活用しましょう
もしもの災害時に家の中が散乱してしまった場合、猫の安全を考えてケージやキャリーバッグに猫を隔離して保護することをおすすめします。
猫は急な災害に驚いたり興奮したりすることがあります。
そのため、慣れているはずの同居人に対して威嚇したりすることもあるかもしれません。
猫を抱っこする際には、突然上から抱き上げるのではなく、まずは猫の目線の高さまで腰を下ろして接近しましょう。
最初は優しく声をかけて、猫の反応を見ます。
猫が呼び声に反応するようであれば、指を1本だけ猫の鼻先に近づけてニオイを嗅がせます。
もし猫が避難箱に隠れている場合は、そのままケージに入れ、ケージの上から毛布などで覆い暗くしてあげましょう。
ほとんどの猫は怯えると声を出さなくなりますが、中には大きな声で鳴き続ける子もいます。
そのような場合は、抱きかかえてあやすことで鳴き止む場合があります。
また、食べ物を与えると不安が解消される猫もいます。
猫が一番安心できるように、細心の注意を払ってあげてください。
猫の安心を守るための合図を決めておきましょう
災害時に限らず、元々警戒心の強い性格の猫は、些細なことでも怯えて引きこもってしまうことがあります。
そのため、猫の安心を保つためには適切な合図を決めておくことが重要です。
例えば、猫が何かを怖がっている時には特定の言葉を使ったり、特定のしぐさをすることで、猫に安心を与えることができます。
また、猫が警戒心を解かずにいる場合には、一人きりでいるとさらに不安になることがありますので、そのような時には猫のそばにいて一緒に過ごすことが大切です。
猫が落ち着いていることを確認しながら、適切なサポートをしてあげてください。
災害時の猫の安全対策
災害時には、猫が不安を感じることで情緒不安になることがあります。
猫は好奇心が強い動物なので、隠れていても興味を引かれるものがあれば出てきやすくなります。
猫のお気に入りのおもちゃを研究して、適切な遊び方を見つけましょう。
また、猫の食事前には特定の音や合図を決め、その音が聞こえたら食事の準備ができていることを示しましょう。
このような合図を決めておくと、万一猫が外に逃げ出してしまった場合にも、呼び戻しの合図になる可能性があります。
さらに、猫の身元確認のためには、首輪に迷子札をつけたり、マイクロチップを挿入したりすることも忘れずに行いましょう。
また、災害時には連れて逃げるつもりでも、場合によってはそれが叶わないことがあります。
家屋の倒壊などで猫が逃げ出す可能性もあるため、万が一はぐれてしまった場合に備えて、身元確認がしやすい首輪と迷子札、マイクロチップといった対策も行いましょう。
さらに、私はベッドサイドにスニーカーや厚手の靴下、懐中電灯を用意しています。
災害時には慌てて逃げ出す必要がありますが、スニーカーを履く余裕があれば役に立つかもしれないと考えています。
ですが、備えあれば憂いなしということわざ通り、心の準備とシミュレーションも無視できません。